奈良にそびえ立つ東大寺は、日本の歴史と文化を象徴する壮大な寺院です。およそ1300年前、聖武天皇が国の安泰を願い建立しました。特に、その中心である盧舎那大仏は、当時の日本の技術と信仰の結晶であり、国家を挙げた一大事業でした。

度重なる災害や戦乱を乗り越え、その都度、人々の篤い信仰心によって再建されてきた東大寺。現在の大仏殿は世界最大級の木造建築物で、その中に鎮座する巨大な大仏は、訪れる人々を圧倒します。
また、力強い金剛力士像が立つ南大門や、奈良の街を一望できる二月堂など、見どころも豊富です。毎年3月に行われる「お水取り」として知られる修二会は、東大寺の歴史と伝統を感じさせる行事です。
東大寺は単なる観光地ではなく、日本の精神的な支柱として、今もなお多くの人々に祈りと安寧を与え続けています。
時間 | 大仏殿: 4月~10月: 7:30~17:30 11月~3月: 8:00~17:00 法華堂(三月堂)・戒壇院戒壇堂: 通年: 8:30~16:00 東大寺ミュージアム: 4月~10月: 9:30~17:30 (最終入館17:00) 11月~3月: 9:30~17:00 (最終入館16:30) |
料金 | 個人の拝観料 大仏殿: 大人(中学生以上):800円 小学生:400円 法華堂(三月堂): 大人(中学生以上):800円 小学生:400円 戒壇院戒壇堂: 大人(中学生以上):800円 小学生:400円 東大寺ミュージアム: 大人(中学生以上):800円 小学生:400円 共通券 大仏殿・東大寺ミュージアム共通券: 大人(中学生以上):1,200円 小学生:600円 |
住所 | 630-8587 奈良市雑司町406-1 |
℡ | 0742-22-5511 |
アクセス | 【電車】JR・近鉄「奈良」駅よりバスで「大仏殿春日大社前」停下車、徒歩約5分 近鉄奈良線「近鉄奈良」駅より徒歩約20分 【車】京奈和自動車道「木津」ICより約15分 |
詳細 | https://www.todaiji.or.jp/ |
合計:大人一人 共通券利用で1,200円 家族4人で3,600円
※交通費を除く